An English conversation book based on the artwork someone experienced as a child.
This is the kind of book I wish I had when I was a student.
The name of the book is “Club Koe”. “Club” as in, you can belong here with this group. And “Koe” is Japanese for “voice”. So in essence, this book gives the idea that you belong in this group, and here we can all share our unique voice.
What I like most about this book is that it has a beginning and ending, just like a storybook. But it’s about each person’s own story, so at the end of the course, each book will look different.
The units start from “My experiences” and gives people a chance to describe their experiences. Instead of the same conversations that sound like “My name is… and I’m from…”, we are discussing, “Theses are tings I have experienced in my life.” It gives people confidence to be able to talk about their struggles and victories in life. I hope each unit gives this kind of feeling to people.
When I was a child, I loved playing videogames. I analyzed the sounds, the music, and the colors. I’ve always found the designs in videogames to be just as important as the stories. In this book, each unit has a theme from some of my favorite videogames a a child. I used the color palettes from these games to recreate it in a way people can easily enjoy in a conversational setting. Each unit has its own theme and its own conversation topics with grammar and vocabulary that will let students go beyond basic conversation and really express themselves.
While writing the book, I received a lot of feedback from students, so the units continued to evolve. As students guided me on what worked and didn’t work in a lesson, I constantly modified the contents. After lots of trial and error, I completed the 2025 edition of Club Koe. There will be a new edition every year with changes and upgrades, based on customer and student feedback, so please look forward to upgrades every year.
子供の頃に出会ったアート作品をもとに作られた英会話の教科書。
それが、この本『Club Koe(クラブ・コエ)』です。
これは、私自身が学生のときに「こんな本があったらよかった」と思えるような本です。
「Club」は「このグループにあなたも入れるよ」という意味で、
「Koe(声)」は日本語の「声」を表しています。
つまりこの本のタイトルには、「あなたはこのクラブの一員であり、ここでは自分の声を自由に出していいんだよ」という思いが込められています。
この本の一番気に入っている点は、物語のように「はじまり」と「おわり」があることです。
でも、それは決まった物語ではなく、それぞれの人が作っていく「自分だけのストーリー」になっています。
だからこそ、授業が終わる頃には、一人ひとりの本の中身がまったく違って見えるのです。
ユニットは「自分の経験」からスタートし、自分の人生の出来事を英語で表現できるように構成されています。
よくある「My name is…」や「I’m from…」といった自己紹介ではなく、
「これが私の経験です」と語れるような内容にしています。
人生の困難や成功を英語で話せるようになることで、自信をつけることができると考えています。
各ユニットが、そんな自分自身への理解や共感につながる体験になればと願っています。
私が子どもの頃、テレビゲームが大好きでした。
音、音楽、色彩を分析して楽しんでいました。
私にとってゲームのデザインはストーリーと同じくらい大切なものでした。
この本の各ユニットには、子ども時代にプレイしていたお気に入りのゲームのテーマを取り入れています。
ゲームに使われていたカラーパレットを使い、英会話の場でも楽しめるようにデザインしました。
それぞれのユニットにはテーマがあり、それに合わせた会話トピック、文法、語彙が用意されていて、
単なる会話練習を超えて「自分のことを表現する英語力」を育てることができます。
この本を作る過程では、多くの学生たちからフィードバックをもらいました。
「何がよくて、何がうまくいかないのか」を学生と一緒に考え、内容を何度も調整しました。
試行錯誤を重ねた結果、ようやく2025年版の『Club Koe』が完成しました。
今後は毎年、学生や先生、お客様からの声をもとに改善とアップグレードを行い、
新しいエディションを発行していく予定です。
毎年の進化を、ぜひ楽しみにしていてください。
Samples